ミライフでは、「お手入れ簡単」「最新デザイン」「光熱費削減」をキーワードに暮らしが豊かになる商品を取り揃えております。ここでは、テーブルコンロからビルトインコンロにする際の注意点や工事の流れ、おおよその金額感などを紹介します。
テーブルコンロからビルトインコンロへ交換時に気を付けること
テーブルコンロからビルトインコンロの交換には専用のキャビネットで可能に
そもそも、「テーブルコンロからビルトインコンロへ交換できるのか」についてですが、テーブルコンロの場合、ガス栓のほとんどがコンロ付近にあり、ゴムホースで器具と接続しています。
一方、ビルトインコンロにおいては、ガス接続口はコンロの下部にあるため、現在テーブルコンロを設置している台を専用キャビネットに変更し、ガス栓の位置を変更する工事を行う必要があります。
その際に注意しなければならないのが、ビルトインコンロの天板サイズです。ビルトインコンロの天板は60㎝タイプと75㎝タイプがありますので、天板の長さに応じた専用キャビネットが必要となります。
テーブルコンロからビルトインコンロへ交換するガス配管工事の種類
テーブルコンロからビルトインコンロへ変更する場合、基本的には屋外から壁を貫通させて配管工事を行うか、キッチンの床下からガス管を新たに立ち上げる配管工事が必要となります。ご自宅でどちらの工事が必要かは、きちんと業者に確認する必要があります。
ビルトインコンロの本体価格と工事費用
ビルトインコンロの本体価格
ビルトインコンロは各メーカー、お手入れ簡単な「シンプルタイプ」や使い勝手の良い「中級グレード」、オートグリル機能(自動調理機能)のような様々な付加機能のついた「高級グレード」を取り揃えています。
大まかにですがミライフでの販売価格(工事費別)は以下の通りです。
シンプルタイプ:約6万円~8万円
中級グレード:約8万円~10万円
高級グレード:約10万円~13万円
ビルトインコンロ特徴について(グレード別)
シンプルタイプのビルトインコンロの特徴
①安心安全
立ち消え安全装置※¹、コンロ消し忘れ消化機能(グリル含む)※²、調理油加熱防止装置搭載※³などsiセンサーコンロ搭載で安心して調理ができます。
※¹立ち消え安全装置・・・煮こぼれや吹きこぼれ、強風などで火が消えた時、自動的にガスを止めてくれます。
※²コンロ消し忘れ消化機能(グリル含む)・・・消し忘れても、点火後、一定時間が経過した時点でガスを止めて自動消火します。
※³調理油加熱防止装置・・・センサーが鍋底の温度を感知し、約250℃になると自動的に消化して油の発火を防いでくれます。
②家計に優しい
各ガスコンロメーカーのハイグレード商品と比べてオートグリル機能(自動調理機能)のような機能は搭載されていませんが、比較的低コストで設置することができます。
③お手入れ簡単
テーブルコンロとは異なり、隙間が少ない仕様になるので、日々のお手入れが簡単にできます。
中級グレードのビルトインコンロの特徴
①便利な自動調理機能搭載
各メーカーによって、湯沸かし機能や自動炊飯機能、オートグリル機能、グリル調理タイマーなどが搭載されています。自動で火力調整、消火までしてくれるので、他の調理や作業も効率よくできます。
②省エネルギー
便利なオート調理が搭載されていることにより、無駄な火力を使わないことで、省エネにもつながり、家計にも環境にも優しいです。
高級グレードのビルトインコンロの特徴
①自動調理機能で料理の時短を実現
「ハンバーグ」「ピザ」「餃子」等の幅広いメニューに対応したオート調理機能(自動調理機能)が可能になり、忙しい時でも簡単に調理をしてくれます。自動調理機能を活用して、調理をしている間に、お皿洗いや洗濯、掃除などの他の家事や在宅ワークでのお仕事など、効率よく他の作業ができます。
また、自動調理機能だからこそ、普段作れない手の込んだご馳走メニューも簡単に作ることができますので、調理のレパートリーが増え、毎日のレシピに悩むことが減り、食卓も豊かになります。
②耐久性と強度に優れ、見た目にも美しいデザイン
天板がガラストップ素材で、耐久性・強度に優れていますので天板がはげにくく汚れも付きにくいです。凹凸の少ないスタイリッシュなデザイン性で、キッチンを美しく上質な空間にすることができ、毎日のクッキングタイムが楽しみになります。
③お手入れ楽ちん
ガラストップ天板は段差も少なく、汚れもさっと拭き取れます。従前は、バナー周りの焦げ付きや汚れが取れにくくお掃除が大変でしたが、最新のビルトインコンロでは、油跳ねや煮こぼれがあっても汚れが焦げにくく、日々のお手入れが簡単になるよう進化しています。
グリル内は、吹きやすい、洗いやすい仕様になっていて、清潔なグリルを保つことができます。
ミライフではお客様のご要望に合わせて、各メーカーのビルトインコンロをお取り寄せ可能ですので、ぜひご気軽にご相談ください。
また、下記のショールームではビルトインコンロについて実物を見ながら各メーカーの比較を行うことも可能です。
越谷ショールーム
来店予約はこちら
所沢ショールーム
来店予約はこちら
あきる野ショールーム
来店予約はこちら
大田原ショールーム
来店予約はこちら
ビルトインコンロの交換工事には資格が必要!
ビルトインコンロの交換には専門の資格が必要となります。LPガスをお使いのお宅の工事では、「液化石油ガス設備士」という資格が必要になりますので、必ず専門業者に依頼するようにしてください。
工事費はミライフの場合ですと元々あったテーブルコンロの廃棄処分費を含めて約4万円です。※標準工事費(詳細はお問い合わせください)
ビルトインコンロ交換工事の業者を選ぶポイント
ビルトインコンロの交換は上記の通り専門の資格が必要なため、専門業者への依頼が必須です。専門業者への依頼の際は以下の点をチェックしましょう。
- 近くに店舗があり、困ったときにすぐに相談できるか
- 丁寧でスピーディーな対応をしてくれるか
- アフターフォローが充実しているか
- 実物のコンロを見て触って比較体験できるショールームを兼ね備えているか
- 各メーカーを取り扱うことができるか
- 工事やリフォームの実績が豊富か
- 無料で現地調査&見積もりをしてくれるか
- 見積内容がはっきりしているか
ミライフでは、各店舗からサービススタッフがうかがっての無料現地調査&見積を実施しています。また店舗が近く、地域に根差したLPガス事業者としてアフターフォローも充実しております。
埼玉県越谷市、所沢市、東京都あきる野市、栃木県大田原市には各メーカーのビルトインコンロを直接見て比較することができるショールームも兼ね備えておりますので是非一度ご来店ください。
越谷ショールーム
来店予約はこちら
所沢ショールーム
来店予約はこちら
あきる野ショールーム
来店予約はこちら
大田原ショールーム
来店予約はこちら
テーブルコンロからビルトインコンロへの工事に関するよくある質問
Q: ビルトインコンロの設置にはどれくらいの時間がかかりますか?
A: 通常、設置には約2〜3時間かかりますが、状況によって異なる場合があります。
Q: 交換後のメンテナンスはどうすれば良いですか?
A: 定期的な点検をお勧めします。当社ではメンテナンスサービスも提供しています。
【参考情報】ビルトインコンロからビルトインコンロへの交換の場合
ビルトインコンロからビルトインコンロへの交換時の注意点
ビルトインコンロの交換の場合は、ガスコンロの下が収納庫になっているか、オーブン設置かにより工事の方法が異なります。
オーブンがない場合は、簡単な工事で交換が可能です。
もしもオーブンがある場合は、ガスの接続の形状が異なるため接続キット等の部材が別途必要となることがあります。
また、現在使われているコンロと設置するコンロとで本体の高さが異なる場合は、隙間を埋めるフィラーという部品が必要となります。
ビルトインコンロの電源タイプもチェック
ほとんどのビルトインコンロは電池式タイプですが、100V電源タイプのビルトインコンロの機種もあります。
もしも100V電源タイプのビルトインコンロの設置をご希望される場合は、コンロ近くのコンセントから電源供給しなければなりませんが、コンセントがない場合は、新たにコンセントをコンロの近くに増設工事する必要があります。
ミライフではいずれの場合も事前に現地調査の上、お見積もりを行っております。工事後にプラス料金が必要になることはありませんのでご安心ください。
ガスコンロ・給湯器・住宅設備のことならミライフへ
ガスコンロ・給湯器のことでお困りの方、こちらからお気軽にお問い合わせください!